椅子の肘置き修理

数年前からギター練習用の椅子

はたまた、DTM、DAW用の椅子と放浪していたのだが

最近は落ち着いていたのだけれど

 

愛用していた岡村製作所バロンと言う椅子の

肘置きが粉砕…工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 

ボロボロと崩れていく…

崩れていく…

崩れ去りそう…

 

って事で、養生テープで誤魔化してみたものの

僕
余りにもダサい…ヤバい…イモい…

と言う訳で、修復するべく調べたところ

メーカーでパーツを販売しており即刻購入

これはアームレスト部分を外した裏側の画像だけれど

表面の質感が硬質プラスチックだった旧型から

新型はソフトで弾力性を感じるモノに変わっていた…

恐らく採用部品の選定が…ミスったのだろうと思う

 

さて、そんなこんなで

アームラストを外すべくマイナスドライバーなどで

グリグリするも最初はバッチリハマっていたせいか

マイナスドライバーで手をぶっ刺す所でしたが無事に外せました

 

ハメる際には爪部分を良く確認観察してからハメる作業に入る事を

オススメします。

 

掃除も含めて30分程で新しいアームレストに変わり気分も良いです。

DTMや録音中は何度も聴き返すので手触りは大切ですね。

 

カウンターアタック!!!!

皆様ごきげんよう!秋らしく朝晩も肌寒く感じますが

お元気でしょうか?

 

先日、役1年以上ぶりにインステップス相方の

メンター様にお会いする事が出来ました。

ご高齢のご両親様と同居されているので

万が一があってはならない気持ちがあり伺えずにいましたが

やはり久しぶりに対面して音楽談義を満喫しました!

 

その会話中に話題に出ていたある製品について

僕がいいなぁ〜羨ましいなぁ〜と言っていたのを聞いていたのか

いないのか…。

 

僕の長年のメインiMac

ブッ飛びました…(;_;)

 

まさに、カウンターアタック状態

 

昨日、時間が許す範囲で自分の持てる全ての知識を全投入して

再起を試みましたが

僕
無念でござる

 

起動さえしなくなりました…。 😥

 

パソコンは消耗品って考え方に中々賛同出来ない自分おり

長い事、多くの作業を手伝ってくれたiMacなので名残惜しいですが

ここは気持ちを切り替えてMain機器を追加したいと思います

 

気持ちを切り替えて行こうと思う今日このごろ

さぁー、新機器が届くのを待とうと思います。

 

友達に報告したところ

『さすがー!!

アップルクラッシャー٩(♡ε♡ )۶』

 

と、光栄なメッセージが

僕
誰がアップルクラッシャーじゃい!

 

きっと、アップルクラッシャーしちゃうのは

僕から高い波動電磁波が発せられているんだと(笑)

 

思うことにしたい今日このごろ

南無阿弥陀仏