
今年の3月に実施した
軽音楽部顧問金山先生より、ご依頼頂き第7回スペシャルセミナー
実施させて頂きました。
3年生が引退し、1年生達の入部もあり新たな課題と
一番陥りがちな、どんな練習したら良いか分からない問題を
解決すべく今回はバンド毎では無く楽器ごとにグループ分けをして
先輩と後輩一致団結して課題に取組むような試みをさせて頂きました。
今回で第7回目のセミナー
6回目までの伝え蓄積して来た情報が先輩から後輩へ受継がれておらず
伝統化して貰える様な仕組みが無いことも分かりました。(;´д`)トホホ…
先輩後輩関係で、情報交換していないそうで…(;・∀・)
自分の学生時代と比べるのは変ですが、ガツガツしていたので
先輩に色々と教えて貰った事が今日の自分に活かされている事の再確認にもなりました。
顧問の金山先生も、教員の立場、部活の顧問としての立場とあるそうですが
どっちも一生懸命に取り組んで貰えたら最高なんだけどなぁ〜と
もどかしい気持ちを聞かせて頂きました。
セミナー終了時に学生達に伝えた言葉は
『高校生で要られるのは、3年間(留年は別ね(笑)
日数にすると1095日
時間にすると、26280時間
この時をどう過ごすかは、自分次第だけれど
今いる仲間とバンドできるのも、高校で勉強出来るのも今だけ
限られた時間は、どんどん減っていく
だから、何かに懸命に取り組んで、減った時間の分だけ
自分にとって大切な事を積み上げて行って欲しい。
とにかく今、出来る事を頑張って欲しい。』
練習のアイデア、必要な技術を知ることは簡単に出来る時代ですが
出来るようになる、やった事があるってのは知識とは別物なんだと思う。
知ったつもり、分かったつもり、出来たつもりが
積もり積もって頭でっかち尻つぼみな状態になってしまうのかも知れません
時間いっぱいまで、学生達とふれ合いさせて貰い、考えを聞くことが出来ました
またの機会があれば是非ご指名下さい!!(笑)
金山先生の自家製、ステージ台そして、照明器具も増やされており
練習環境は最高です!!
次世代の音楽家が育つことを願うばかりでございます。
2019年野沢南高等学校軽音楽部の生徒諸君また会いましょう!!