3年後の3.11

未曾有の大災害から
既に3年という月日が流れた

自分にとって、あれから何が変わって
何が変わらなかったのかを考える日でもある

まだ、その答えはわからないまま

きっと答えはないのだろうけど

自分が係われる、納得出来る答えが見つからないまま過ぎ去った日々

被災地では、未だ生活が不安定だと耳にします

自分の大切な人を失った悲しみは、そう簡単に癒えるものではない

推定死亡者数2万人と、数字化する事に違和感を覚えるのだが

その数値化された2万人には、関わってる人がそれぞれに居て

生き残った人が、個々に受けとめなければならない推定2万通りの現実がある

簡単な事ではない。景気回復で、気力回復?!

ちょっと安易じゃないかとも思います

景気も、電気も大事ですが

大切な人を失った人、故郷を失った人、被災された人々に

心の底からの笑顔が、平穏が戻ることを願います

1日も早い被災地の復興を願いつつ

亡くなった方々のご冥福をお祈りします

個々の力は微力だが、無力ではない

記録的大雪

物凄い降りました大雪です

我が家は、陸の孤島と化し

丸山彰一ギター教室を始めて2日連続でLesson予定の変更を

せざるを得ない状況になりました

20140216_02

 

これが雪かきする前の我が家の庭の姿(;一_一)

14日、15日、16日と3日間で雪かきに費やした時間は14時間を越え

お陰様で、久しぶりにギターを弾ける状態じゃない身体です

身体からミキミキきしむ音がします

レッスンに来る生徒さんの為にも駐車スペースは、確保してありますが

除雪車が来ていませんガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

とにかく、身体を静養させてギターを弾ける状態に戻すのを優先させます

皆さん、くれぐれも事故の無いようお気をつけ下さい

下界に降りられるまで、丘の上で独立です

20140216_01