2023年5月皐月スタート

皆様ごきげんよう!

あっという間の2023年5月…しかも

GWはあっという間の過ぎ去りまして

我が家の親の携帯電話をガラケーからスマホに変更騒動で

右往左往し

ガラケーユーザーからしたら

スマホなんて未知の脅威なのは理解出来ますが

年齢がそうさせるのか、老いがそうさせるのか覚える意欲が

衰退気味…滅気ずに覚えられる事を願いつつ

改めてスマホの便利さとハードルの高さ、それに移行する際の

自分側の氣の持ちようが大切というか

慣れた事から、慣れない事に取り組むって事はコレだけ

大変なんだなぁと改めて我が親を見て感じたGW

 

積み重ねる事で解決していく事に取り組みつつ

今が一番若い、今が挑戦するチャンス、今やりたい事をする!!

 

元気が1番!!よろしくどうぞー!!

Instagramからの投稿#56

Instagramからの投稿♪
5月になりゴールデンウィークも終わっていますが、まだまだ寒暖差を感じる季節の変わり目
4月中に庭先にある木瓜の花有名な戦国武将である織田信長の家紋に使われているらしく
花言葉は『先駆者』『指導者』との事そんな予備知識は知らずにググったんですけども(笑)
単純にリアルタイムで花の咲いて枯れるまでを見られるのは、知識を超えて感動しますね
さぁ、活動期に入る️
#花言葉 #ぼけの花 #木瓜の花 #本当はもけらしい #感性を磨く #活動期になったかも

5月になりゴールデンウィークも終わっていますが、まだまだ寒暖差を感じる季節の変わり目4月中に庭先にある木瓜の花有名な戦国武将である織田信長の家紋に使われているらしく花言葉は『先駆者』『指導者』との事そんな予備知識は知らずにググったんですけども(笑)単純にリアルタイムで花の咲いて枯れるまでを見られるのは、知識を超えて感動しますねさぁ、活動期に入る️#花言葉 #ぼけの花 #木瓜の花 #本当はもけらしい #感性を磨く #活動期になったかも

Posted by Intagrate Lite

練習についての考え方2023年2月版

皆様ごきげんよう!

1月に続き、あっという間に過ぎ去る時間よ

そんなの関係ねぇー!

そんなの関係ねぇ!とも言えない

僕です(・_・;)

さて、本日のタイトルにある

『練習についての定義』

コチラはプレイヤー目線での話だと言うことが前提です。

 

生徒さん達からもよく頂く質問で

練習しないとダメですか?だったり

練習はどれくらいしたらよいですか?

など聞かれるのですが

簡単に簡潔お答えすると

『体が勝手に動くようになるまでやっているのが練習した状態』

『状況、雰囲気、イメージ、聴感、指への伝達と音の連動した状態』

この2つが最低限、再現性を持って出来ているのが

『練習した』と考えています。

 

音楽は再現性と自己の状態のバランスを共存させつつ

自分も楽しみ、多くの皆もハッピーに出来る最強最高な

エンタメの1つだと思います

 

僕が考えた事は1つの考え方だと思ってくださいね

 

また、練習した状態に到達するまでの過程は

地味でコツコツやって沢山失敗するでしょう!

ですが、やる気のあるなしに関わらず

体が勝手に動く状態になっていれば自分の中に

音楽の芽が芽生えてると思ってよいでしょう!!

練習が出来た状態になれば、緊張して動きづらくなっても

体が勝手に動ける!!

こんなメリット高い事ないですね!

 

一緒に練習しましょう(∩´∀`)∩ワーイ

 

2023年2月如月スタート

皆様ごきげんよう!

あまりの寒さに完全に停止しておりました…

新年のご挨拶も旧正月の勢いで…立春を目前にとなりました

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

それにしても寒い…寒すぎる

先月の後半の寒波では、トイレの給水タンクが凍結し

焦りました…こんな事、ここ数年では経験した事がありません

 

SDGs、SDGsなんて騒いでおりますが

温暖化と寒冷化のフリ幅が広すぎやしませんか?

あとCo2排出削減と言ってますが島国日本の人口よりも

お隣の大陸、超大国の人口の方が圧倒的に多い訳で

そちらさんが本気で削減してくれないと

微細なアクションで終わる事は明白…

 

ともあれ、オール電化住宅の弱点をお聞きしたり

熱源はやはり複数でなんて話も聞く、今冬

今年は色々と再開したり、チャレンジしたり複数ありますが

時間をどう捻出するのか

また、今年の大きな目標であり緊急じゃないけど重要な事を

じっくりと年単位で取り組んで行こうと思います。

 

 

2022年12月師走スタート

皆様ごきげんよう!

なんだかんだで、もう12月!!!

マジで?…時間の経過がエグい…。

 

そんなこんなで、コロナ騒動も国内では

引き続き騒いでおりますが、諸外国では既に

終わった話だとか…サッカーワールドカップを見ていても

なんとなく分かるかと思います。みんなノーマスク…

超絶密集しているとか…

それらを踏まえ、政治に出来る懸命な判断、決断を現与党は出来るのか

観察したいと思います。

 

しかしながら、周りでもチラホラと感染経験者も引き続き出ており

判断をする場面になりますが

幸いなことに、関わってくれている人たちのお陰で

共に協力しながら乗り越えています。

 

やる事リスト、やらないといけない事リスト

やらない事リストを比較検討しながら今月も元気に

免疫力高めて参りましょう!!!